特産品 京丹後で味わう秋の味覚!ほくほく甘いさつまいも「まいこ金時」 まいこ金時とは?京丹後で育つさつまいも 「まいこ金時」は、京都府京丹後市の砂丘地で育てられているブランドさつまいもです。日本海からの潮風が運ぶミネラル豊富な砂地を生かして、化学肥料や農薬に頼り過ぎずに自然の力を活かして育てられて... 2025.09.06 特産品食と旅の記録
食と旅の記録 貴重な国産小麦 その理由と魅力を紹介 国産小麦を100%使用したパスタの魅力を前回の記事で紹介しました。 前回の記事はこちら「国産生まれのパスタ」優しい風味と独特のもちもち食感を楽しむ スーパーで買い物していて国産小麦のものはあまり見かけないですよね。国産小麦... 2025.08.11 食と旅の記録
食と旅の記録 「国産生まれのパスタ」優しい風味と独特のもちもち食感を楽しむ スーパーで見かけるパスタの多くは、外国産小麦です。でも国産小麦で作られたパスタは、もちもちとした食感と素材の味がぎゅっと詰まっています。「パスタってこんなに違うんだ」と感じたので今回は国産小麦のパスタを紹介します。 国産小麦で作... 2025.08.10 食と旅の記録
特産品 地域の特産品を応援「ふるさと納税」で味わう全国のうまいもの ブログで地域の特産品を紹介しています。地域に行ってその土地の特産品を食べたり、地元の旬のものを食べたりするのは楽しいですよね。でもふるさと納税では遠くて買いにいけないものが自宅で食べられる、こんな美味しいものがあったという発見があった... 2025.08.08 特産品
ご当地調味料 石川県能登の発酵うま味調味料『いしる』とは?使い方と魅力を紹介 石川県能登を訪れたときに寄った道の駅「能登食祭市場」で購入したのが能登の特産品「いしる」です。伝統調味料「いしる」は、能登の海の恵みをぎゅっと詰め込んだ発酵の力。今回はその魅力を、実際に使ってみた感想とあわせてご紹介します。 い... 2025.08.03 ご当地調味料
ご当地グルメ また食べたい、また行きたい。能登で出会った絶品海鮮グルメ 石川県能登を訪れたときに食べた海鮮がとても美味しかったので紹介します。石川県は海鮮が美味しいというイメージがありますよね。旅行前から楽しみにしていたのが、新鮮な能登の海鮮でした。能登は四季ごとに旬の海鮮を楽しむことができます。 ... 2025.08.03 ご当地グルメ食と旅の記録
特産品 「新米に食べたい!北海道のお米3選 ゆめぴりか ななつぼし ふっくりんこ」 北海道には、全国的にも人気の高いお米がいくつもあります。この記事では“ごはんが主役になる”北海道のおすすめブランド米を3つ紹介します。 北海道の気候の特徴は夏が短く、涼しく過ごすことができますね。そして昼夜の寒暖差が大きく、... 2025.07.31 特産品
ご当地グルメ 「富良野“サンタのヒゲ”で味わう絶品スイーツ!北海道メロンの魅力」 北海道旅行で楽しみにしていたメロンにソフトクリーム!北海道に行ったら味わいたいと思っていました。しかもふたつを一緒に食べれる贅沢なスイーツ。メロンにソフトクリームがのったシンプルなスイーツ。でも見た目のインパクトもありながら一口食べた... 2025.07.30 ご当地グルメ食と旅の記録
特産品 「国産大豆を選ぶなら?北海道が誇る“ユキホマレ”の魅力」 国産大豆にこだわる理由 大豆の国内自給率は何パーセント? 大豆の国内自給率は7% スーパーでよく見かける豆乳や醤油は主に輸入された大豆が使用されています。その中でもおよそ7割はアメリカ産の大豆が占めています。2023年度大... 2025.07.28 特産品
食と旅の記録 「まるでジブリの世界観!銀山温泉にある老舗旅館 古山閣に宿泊」 ジブリの世界に入り込んだような街並み。初めて銀山温泉の街並みを見たときにそう感じました!山形県にあるこの温泉地は、タイムスリップしたかのようなレトロな雰囲気に包まれています。 今回は、そんな銀山温泉で宿泊した老舗旅館「古山閣(こ... 2025.07.26 食と旅の記録