旬の食材 「9月までが旬!ゴーヤを美味しく食べる」 夏の終わりを感じるこの季節、まだまだ楽しめるのがゴーヤです。独特の苦みがクセになるゴーヤは、栄養たっぷりで体にも嬉しい野菜。今回は、ゴーヤの特徴と、美味しい食べ方をご紹介します。 ゴーヤの特徴 夏バテにぴったりのゴーヤ ... 2025.09.06 旬の食材
特産品 京丹後で味わう秋の味覚!ほくほく甘いさつまいも「まいこ金時」 まいこ金時とは?京丹後で育つさつまいも 「まいこ金時」は、京都府京丹後市の砂丘地で育てられているブランドさつまいもです。日本海からの潮風が運ぶミネラル豊富な砂地を生かして、化学肥料や農薬に頼り過ぎずに自然の力を活かして育てられて... 2025.09.06 特産品食と旅の記録
特産品 「尾花沢スイカで夏を満喫。ポケットマルシェでお取り寄せ」 PR:ポケットマルシェの商品はアフィリエイトを通じて紹介しています。 毎日暑さが続いていますね。そんな暑い日に冷蔵庫で冷やしておいたスイカを食べるとシャリっとした食感と、口いっぱいに甘みが広がります。ポケットマルシェでお取り寄せ... 2025.08.20 特産品食と旅の記録
食と旅の記録 「金沢観光 おすすめスポット5選とモデルコースを紹介」 金沢に実際に行って良かった・おすすめしたい観光スポットと観光の方法、モデルコースを紹介します。 金沢観光おすすめスポット5選 近江町市場 活気溢れる市場で、観光するときに行きたいのが近江町市場です。海鮮だけでなく、果... 2025.08.17 食と旅の記録
ご当地グルメ 「また食べたい、また行きたい石川で出会った絶品海鮮グルメ」 石川県を訪れたときに能登の海鮮の美味しさに感動しました。 能登の海鮮についてはこちら また食べたい、また行きたい。能登で出会った絶品海鮮グルメ 能登を訪れた次の日に近江町市場に行きました。近江町市場では「ガスエビ」を一度食... 2025.08.13 ご当地グルメ食と旅の記録
食と旅の記録 貴重な国産小麦 その理由と魅力を紹介 国産小麦を100%使用したパスタの魅力を前回の記事で紹介しました。 前回の記事はこちら「国産生まれのパスタ」優しい風味と独特のもちもち食感を楽しむ スーパーで買い物していて国産小麦のものはあまり見かけないですよね。国産小麦... 2025.08.11 食と旅の記録
食と旅の記録 「国産生まれのパスタ」優しい風味と独特のもちもち食感を楽しむ スーパーで見かけるパスタの多くは、外国産小麦です。でも国産小麦で作られたパスタは、もちもちとした食感と素材の味がぎゅっと詰まっています。「パスタってこんなに違うんだ」と感じたので今回は国産小麦のパスタを紹介します。 国産小麦で作... 2025.08.10 食と旅の記録
特産品 地域の特産品を応援「ふるさと納税」で味わう全国のうまいもの ブログで地域の特産品を紹介しています。地域に行ってその土地の特産品を食べたり、地元の旬のものを食べたりするのは楽しいですよね。でもふるさと納税では遠くて買いにいけないものが自宅で食べられる、こんな美味しいものがあったという発見があった... 2025.08.08 特産品
ご当地調味料 能登の特産品 万能調味料「いしる麹」の魅力を紹介 「いしる麹」ってどんな調味料? いしる(いしり)の魅力を前回紹介しました。能登食祭市場で「いしる麹」も購入したので紹介します。能登の特産品の伝統魚醤「いしる」と麹を組み合わせた万能調味料です。「いしる麹」だけで味が決まり、料理に... 2025.08.05 ご当地調味料
ご当地調味料 石川県能登の発酵うま味調味料『いしる』とは?使い方と魅力を紹介 石川県能登を訪れたときに寄った道の駅「能登食祭市場」で購入したのが能登の特産品「いしる」です。伝統調味料「いしる」は、能登の海の恵みをぎゅっと詰め込んだ発酵の力。今回はその魅力を、実際に使ってみた感想とあわせてご紹介します。 い... 2025.08.03 ご当地調味料