
北海道には、全国的にも人気の高いお米がいくつもあります。
この記事では“ごはんが主役になる”北海道のおすすめブランド米を3つ紹介します。
北海道の気候の特徴は夏が短く、涼しく過ごすことができますね。そして昼夜の寒暖差が大きく、湿度が低いです。イネは暑い地方で育つ植物なので北海道は冷害により安定して収穫できませんでした。春が遅く、夏の短い北海道は稲が開花したり成長する時期に冷たい気温にさらされてしまうのですね。地球温暖化によって気温が上昇したことは安定して収穫できるようになった理由のひとつです。北海道の米づくりは、成長の早い品種開発、早期に苗作りをするためにビニールハウスを使用する、深水栽培技術などを取り入れて気候に合わせた米づくりが行われています。

深水栽培とは田んぼの水位を通常よりも15~20cm程度深く保つことです。水の保温力を利用して冷害を防いでいます。北海道の短い夏と涼しい気候に合わせた管理方法で重要な技術です!!
どれを選ぶ?北海道を代表するブランド米3選を紹介します。
北海道を代表するブランド米「ゆめぴりか」
ゆめぴりかの特徴
・甘みが濃い 白ごはんで食べるのがおすすめ
・もっちり弾力ある粒感
・キラキラと雪のようで、つややかな炊き上がり
・低たんぱく質で味わいが深く、冷めてもおいしい
おにぎりにおすすめ
タンパク質はお米の旨み・甘みを妨げることにつながります。低たんぱく質だと粒がふっくらして、もっちりとした食感になり甘みを感じやすいです。水分を適度に保持してくれるのでおにぎりにもぴったりです。つや姫も低たんぱく+高アミローシス(もちもち成分)のバランスが良いお米になります。

しっかりした粒感とあっさりした味わい 毎日食べたい「ななつぼし」
ななつぼしの特徴
・味わいはあっさりで粘り・甘みは控えめというバランスが良い、食感をしっかり感じられる
・冷めても味と香りが残りやすい
・病気や害虫に強く安定して収穫できる
お弁当・カレー・チャーハン・お寿司と相性抜群
ななつぼしは硬めの食感がすきな方におすすめです。リーズナブルで美味しいと多くの人に愛されているお米です。

ふっくらとしてもっちりとした粒感「ふっくりんこ」
「ふっくりんこ」は北海道のなかでも特に道南で育まれた高品質なブランド米です。
ふっくりんこの特徴をみていきましょう
ふっくりんこの特徴
・名前の通りふっくらとした見た目で柔らかい食感
・粘りがやや強く、甘みも濃いので、もっちりとした食感
・アミローシスが低めで、しっかりとした味わい
和食や魚介系に合う
和食や魚介系に合うことから料亭や機内食などに利用されてます。
ふっくりんこは、初期は道南地区限定で栽培されていました。生産者が独自の基準を定めて、品質の維持に努め、慎重に作付けを拡大したのです。

北海道は作付面積が全国で2位を誇る米どころです。北海道の気候に合わせた栽培方法と品種改良により高品質なお米が作られているんですね。あと数か月で新米が出るようになりますね。とても楽しみです。
北海道のブランド米を購入する
スーパーや北海道の道の駅、ふるさと納税、通販サイトなどで購入できます。
通販サイト
・ドリームライスネットショッピング 北海道の複数のブランド米を購入できます。https://shop.dreamrice.co.jp/
・TSUNAGI 北海道のブランド米だけでなく全国のブランド米が購入できます。味のタイプ・品種・生産者・生産地などで検索してお米を選ぶことができます。
・JAタウン JA全農が運営する産地直送の通販サイトで北海道のブランド米も購入できます。全国の特産品も購入することができます。https://www.ja-town.com/shop/f/f0

ふっくりんこを海鮮と一緒に食べたいな
どのお米が食べたくなりましたか?あたしはゆめぴりかが食べたくなりました。北海道のお米は、味・品質ともに全国トップクラスです。ぜひ“北海道産”の新米を手にとってみてください。
コメント