「富良野“サンタのヒゲ”で味わう絶品スイーツ!北海道メロンの魅力」

北海道メロンのイラスト サンタのヒゲ ご当地グルメ
北海道メロンのイラスト サンタのヒゲ

北海道旅行で楽しみにしていたメロンにソフトクリーム!北海道に行ったら味わいたいと思っていました。しかもふたつを一緒に食べれる贅沢なスイーツ。メロンにソフトクリームがのったシンプルなスイーツ。でも見た目のインパクトもありながら一口食べたら…もう感動!

富良野ポプラファームで食べたサンタのヒゲと北海道メロンの魅力を紹介します。

富良野名物 サンタのヒゲとは?

富良野にあるポプラフォーム

ポプラファームは富良野に本店があります。本店は4月から10月の間営業されています。

小樽と山梨県にもお店があり食べることができます。こちらは通年営業(定休日 不定休)となっています。

ポプラファーム本店へのアクセスはJR西中駅から徒歩でおよそ5分
営業時間:9:00〜17:00頃

ポプラフォーム
サンタのヒゲ

半分にカットしたメロンのうえにソフトクリーム

ハーフカットされたメロンの上にさっぱり味のソフトクリーム。そのなかでポプラファームの定番メニューは”サンタのヒゲ”です。

そのほかにもメニューがあり上にのっているソフトクリームが違います。メロンとミルクのソフトクリームが乗ったもの。十勝小豆がたっぷりトッピングされたもの、チョコレートソースがたっぷりかかったものもあります。

サンタのヒゲのイラスト

”サンタのヒゲ”はポプラフォームの登録商標です。

逆さに見るとサンタのひげにように見えることから名付けられたようです。サイズは半分、1/4カットにしたものと2種類あります。1人でもグループでも楽しむことができます。

サンタのヒゲの写真

絶品メロンの美味しさに感動!

メロンの甘さに一口食べて驚きました。上にソフトクリームがのっていますが、甘すぎずとても合うんです。乗っているソフトクリームがさっぱりしているからですね。あっという間に食べ終わりました。つぎに北海道メロンの魅力を紹介します。

北海道メロンの魅力!

富良野メロンの特徴

甘さが強い 糖度は15度前後で品種によっては17度に達する高糖度メロンです

果肉がしっかりしていて食べ応えがある 

日持ちが良く発送や贈答にもぴったり 常温で1週間程度追熟が必要

夕張メロンとの違い

芳醇な香りが特徴 糖度はおよそ11~12度で甘さは控えめ

とろけるように柔らかくジューシー

早く熟し、日持ちは短め

夕張メロンのほうが知名度が高く高級品として知られています。富良野メロンと夕張メロンそれぞれ異なる魅力がありますね。

北海道のメロンが美味しい理由

昼夜の寒暖差 昼夜の寒暖差が大きくメロン栽培に適しています。 メロンの糖度を高め香りや味わいが深まります。

温度管理 メロンはハウス内で育てられ最適な温度と風の流れが調整されています。

とみたメロンハウスの工夫 メロンを地面に広げ栽培されています。一つひとつが太陽の光を十分に浴びることで甘さの偏りを抑えつつ美味しいメロンに育ちます。

北海道旅行で訪れた富良野の魅力 観光におすすめの理由

ラベンダー畑がみれるファーム富田

ポプラフォームからファーム富田までは車で5分

広大なラベンダー畑が広がり絶景です。見頃は7月上旬~中旬です。わたしが訪れたときはラベンダー畑は見れませんでしたが、8月に訪れたときにはサルビアが咲いていました。ほかにコスモスやひまわりも見ることができます。

ファーム富田
サルビアの写真

景色に感動 青い池

ポプラフォームから車で30分ほどかかりますが美瑛町にある青い池も絶景で有名ですね。

カラマツと青い水がとても綺麗です。

なぜ青く見えるのでしょう?

白金温泉から流れ込む水に含まれるアルミニウムが美瑛川の水と混ざり合うことで粒子ができます。これが光に照らされると青く見えるとされています。

行くのは午前中がおすすめです。

青い池
美瑛町

富良野で食べることができる”サンタのヒゲ”とメロンの魅力を紹介しました。メロンは自然の恵みと人の手により大切に育てられているんですね。富良野メロンの旬は5月中旬から10月頃です。ぜひ食べてみてください。

次は新米が楽しみになる北海道のブランド米を紹介します。

コメント

タイトルとURLをコピーしました